お久しぶりです。
最近心身ともにやられていて中々動くことが出来ずに更新が滞っています。
書きたいこと,やりたいことは沢山あるのに体がもたない。それで精神的にやられる。
これの繰り返しです。いつになったらこんな状況から抜け出せるのでしょうかね。
きちんとした治療も検討します。
まぁ,親がそういうのに理解がないので無理だとは思いますがね…
追記:写真はskyで取りました。skyはとっても綺麗でどこで撮っても映えます。
こんな世界に行きたいな~
憂鬱と言葉の呪い
最近かつて自分が情報収集で出会った言葉が頭をよぎってさらに憂鬱になります。
今日はそんな話をしていきますね。
(詳しい体験記は春にでも記事にしようと思います。)
ー目次ー
そもそも仮面浪人とは何か
仮面浪人なんて言葉,きっと普通に生きていたら聞かないと思います。
仮面浪人とは
大学に在籍した状態の受験生です。
つまり,在籍大学を変えると言う事ですね。
編入とは違い,あくまでも浪人生です。
分かりやすく言うと,大学生と受験生の両刀という奴です。
私も仮面浪人を経て今の大学に来ました。
詳しいことはまた改めて記事にしますね。
否定されがちな仮面浪人
仮面浪人は否定されがちです。「やめておけ」というのは除いても批判されます。
ここでは名前を出しませんが,元芸人の某N氏が「仮面浪人なんてその先の人生で苦労する」とと仰っていました。
まぁ,これはN氏のこの主張の根拠は知人のみなので大したことではないのかもしれません。(そうじゃない人もいるよで片付けても良いことだと思います。)
他にも
「親不孝だ!」
「物差しを変えなさい!」
なんて批判もあります。
仮面浪人をしようと思って色々ネットで調べていた時にこんな感じの批判をよく見ました。
ある日見た言葉
あるブログでこんなことを聞いたのを覚えています。
「仮面浪人経験者はその後の人生で上手くいっていない」
ソースはまた知り合いの話だけなので,”そういう人もいる!”でいいのかもしれません。
当時は
「そんなはずはない!」
と必死に頭の中から打ち消していました。
最近憂鬱になって思う事
最近なんだか憂鬱になってきました。
コロナや性自認の事で友達がいなくなっているのが大きいとは思います。
(詳しいことは下の記事を見てください。)
重めの課題を実質2人分受け持つことになったり,先生に振り回されたり…
色々と思おうようにいかなくなったり,精神的に疲弊し始めて等々対面の日にがっつり勉強してオンラインの日や授業がない日は寝るか寝っ転がりながらゲームするかの二択状態です…
これは仮面浪人とは関係ありません。頭ではわかっています。
ですが,
「仮面浪人経験者は今後の人生で上手くいかない。 」
という言葉が頭をよぎります。
変わった価値観と周囲との不適合
仮面浪人で大分価値観が変わりました。
それは良い方向に向かったことは間違いではないです。
ですが,それがきっかけで
周りの人と価値観が合わなくなったなというのを実感します。
コロナ,性自認に加えて価値観の不一致…もう孤独まっしぐらですね。
焦ってもどうしようもないので諦めていますが,コロナも相まって高校時代以前の友人も激減したので話し相手もいないと言った状態です。
流石に病みます。
影響力もない上にチキンなので,ネットでも中々絡めないのでもう完全に四面楚歌ですW
病み病みまっしぐらで,正直流石にきつくなってきました。
結局の所どうなのか
ごめんなさい。こればかりはまだわかりません。私もまだ道の途中なのです。
ですが,ここで一つ「約束のネバーランド」のユーゴの言葉を引用しようと思います。
大切なのは判断の後
下した判断を正解にする努力 たとえ下した判断で悪い結果を招いても
そこから何ができるのか 如何に足掻くかこそが大切なんだ
判断だけで決まるのなら人生賭け事になっちまう