ー目次ー
継続は大事
継続はとても大事です。
何事もすぐには成せないので,
一時期はぐっとこらえる時が必ずあります。
しかし,それを乗り越えると成果と言うものが出てくるわけです。
これを積み重ねることで成功はなるのだなと思います。
本当に登山みたいですよね。
努力できるのも才能か
我々は成功と挫折のどちらが多いかと言うと恐らく後者でしょう。
輝かしい成功1つの裏には挫折の骸が大量に隠れているわけです。
受験の合格だと,模試でいい点数が取れなかったとか,予定通りに勉強が進まなかったとか小さな失敗が積み重なっているわけです。
その時に上手く反省点を見つけて,投げ出さずに継続できるのは一種の才能なのかなと思います。
大きな目標も,人生においては小さい目標かもしれない
受験で失敗した人は多いと思います。
夢を挫折した人は沢山さらに多いでしょう。
子供の頃の将来の夢をかなえた人は少ないと聞いたことがあります。
案外,大きな目標や失敗であったとしても,人生においては小さな目標であることも
少なくないでしょう。
この失敗があったから,今があると思えるようにしなければならないのだと思います。
この結果が最善だったと思えるような努力をしていかなければならないでしょう。
どんなに失敗しても,与えられたカードで生きていかなければならないのですから,そう考えて次に進むしかないのです。
七転び八起ですね
忍耐時に大事
どんなに辛くても耐えるということは時に必要です。
ですが,前回の記事に書いたように”出来るだけ楽になるように工夫する”ことは
決して怠惰ではないです。
それで継続できるのであれば,それに越したことはないですから。
まずは形からでも良いのではないでしょうか?
いきなり補助輪なしで自転車に乗るよりも,慣れるまで補助輪があった方が良いですよね?
急がば回れ,工夫して継続の習慣を立ててからどんどん負荷をかけていく方がかえって効率が良いこともあるのですよ~
★前述の記事はこちら