受験関連では,厳しいこと辛いことばかり書いてきました。
今回は前向きな話をしていこうと思います。
ずばり,「大学1年生が前期に何をすればいいのか!」です。
これなら,大学生になる人皆役に立つ記事ですね!
ー目次ー
1:友達作り
大学は星の数ほどあります。
ですので,仲のいい人と一緒の大学!っていう人はそんなにいないと思います。
学部が違うとほぼ別世界ですからね…
ですので,交遊関係を広げるという意味でもボッチ回避という意味でも
お友達作りは大事です!
最近はコロナの影響もあるので,SNSで知り合ってから大学で会う
というのもありますね。
「#春から〇〇」というタグを利用するのもよさそうですね。
オリエンテーションの時に近くにいた人の話しかけて見たり
サークル見学に誘ってみたりして見てくださいね。
2:英語の勉強
大学受験をした人は英語はやっているでしょう。
もう既に単語帳は埃をかぶっているかもしれませんね。
ですが,やっておいて損はないですので是非単語帳だけでもぱらぱらめくって
おいてくださいね。
というのも,英語は落ちるのが早いです…
それに,TOEICは就活で使いますし院に行くとなっても,編入試験を受けるとなっても
使います。
一生ついて回るんですねw。
折角大学受験で頑張ったのですから,それを生かしてください。
僕は英語をさぼって今ひーひー言っています💦💦
3:進路について考える
大学受験が終わったばかりで,まだ就活なんて考えたくないよと
思うかもしれません。ですが,時が過ぎるのはあっという間です。
気が付いたら就活…何もしていない( ;∀;)なんてならないように
普段から色々と考えておきましょうね。
希望職種が決まっていないという人も色々と見て見ると良いでしょう。
インターンは早いかもしれませんが,
自己分析とマイナビやリクナビに登録して所属大学採用実績のある
会社をぱらぱらと見る位はしておいて損はないと思います。
僕も1年のうちから希望職種の人との交流会に参加すればよかったなと思っています。
4:学外の関係を作ってみる
コロナ禍では難しいかもしれません。
ですが今はインターネットがあるので案外学外の繋がりは作りやすくなっていると思います。例えば資格試験のコミュニティを作ってみるとか,ブログや配信をやってみるとか色々とやりようはあるわけです。
何にも縛られずに出来るのは大学生のうちだけ!
今のうちに色々と取り組んでみても良いのではないでしょうか!
それにこういった取り組みは就活でガクチカというものにも使えるはずです。
(何をしたかより,それを通して何を学んだかの方が大事だと聞きました。)
折角,数少ない何にも縛られずに活動が出来る時期なので失敗を恐れずに
なんでもやってみましょう!
まとめ:とにかく楽しんで!
大学生は何にも縛られずに好きに出来る最初で最後の期間と言っても
過言ではないです。
悔いのないように,楽しんでくださいね!
ではまた