先日50記事を突破致した。
ここまで続いたのも,見て下さる方のおかげだ。
いつもありがとうございます。
今日は50記事書いて色々と思ったことを書いていこうと思う。
ー目次ー
1:継続
これが一番難しい。
実際自分は何事においてもこれが中々出来ずに苦労していたから,
ここまで自主的に続けられたのも奇跡だと思うw。
それは,楽しかったのもあるし(特に社会問題に関しては)
段々と閲覧数が増えてきて達成感が出てきたというのも大きい。
たまに大学の授業の関係で全く更新する機会がない時期もあったけど
それでもフェードアウトしなかったのは,楽しかったからなのかなぁ。
結構向いているのかもと思った。
2:収益化
最初は案外簡単にいくかなと思ったけど,実際そんなことなかった。
グーグルアドセンスはノリと勢いで出してすぐに合格して
結構ビックリだったけど,一番大変だったのそこから収益を上げることだった。
今は細々と数円単位で稼いでいるけれど,1円稼ぐのも結構大変だった。
最初に1円稼いだのがわかった時は普通にうれしかった。
生計を立てられるようになるのはいつになるのやら…
まぁ,社会人になる5年,6年後までにできれば良いかなぁと思っていたりする。
ゆっくりゆっくりやっていこう。
3:YouTube
実はこちらの方も検討している。
理由は単純で,ブログを書くほどの時間がない時はYouTubeや配信の方で
浮上しておこうかなと言う感じだ。
実は細々とツイキャスもやっているのだが
どうしても実家暮らしというのがネックになり思うように喋れない。
というわけで動画か何かでもブログを検討して,こちらのサイトと相互補完という形に
してみようかなと考えている。
編入受験があるのでそんな頻繁に上げられるとは思っていない。
4:需要
50記事も書いていると段々と何がウケて何がウケないかと言うのがわかってくる。
自分で言うと「仮面浪人含む大学受験の事」と「ジェンダー関係」がウケがいい。
特に仮面浪人に関する事や大学に関することは一日で70閲覧いったこともある。
恐らく,失敗した人間がそうやって継続的に受験に関して書くのは珍しいと言うのもあると思う。
ジェンダーに関しては当事者であるし,Xジェンダーという珍しいものだからというのもあるだろう。
後,本の紹介も結構ウケが良かったなぁ。
編入試験を受けるにあたって本を沢山読まないといけないから
ついでに本紹介を増やしてもいいかもしれない。
といったようなことがわかるから
閲覧数の確認大事。
自分の記事のどれが需要があるのかを分かれば後はそこを重点的に攻めるだけなのである。
5:まとめと今後
よく言われる
100記事書けというのは結構本当かもしれない。
いや,50でもいいと思う。
結構自分の需要やブログの書き方についてわかってくる。
何が一番書きやすいか,見やすいか結構わかってきた気がする。
今の所稼ぐためのblogです!感は出していないが,今後については色々と模索中。
恐らく,夏あたりになったら一度ブログ更新の中断し,動画のblogのみになると思う。
理由は何回か書いているように編入試験である。
きちんと受かって,また編入についての記事を書いて仮面浪人との比較や
学校ごとの体験記を書くと思う。
僕はある士業が目標であるが,編入においても,仮面浪人においても決めた時から
「人生案外敗者復活戦があるということを挫折した大人に身をもって示す」
ことを目標としている。
達成できるように頑張りたい。
今後ともよろしくお願い致します。
ではまた。