ご長寿番組「ザ・ノンフィクション」
最近は結構頻繁に「#ノンフィクション」がトレンド入りする。
覗いてみてもまぁ大体いい意味ではない。
基本的に負の感情である。
中には「頑張ってほしい」なんてものもあるけどね。
あなたはこの番組好き?
今日はそんなお話です。
ー目次ー
1:前までは、トレンド入りなんてしなかった
日曜になると「#ノンフィクション」がSNSでトレンド入りするようになったのはつい最近になってからなような気がする。結構長いことTwitterを使っているけど、あんまり見なかった。コロナ辺りからかなぁ。いつの間にかトレンドに入ってくるようになった。大体、出演者を「甘い」とかなんとか言って非難(それでも誹謗中傷とは違うかな)する内容が多い。見ていて、あまりいい気はしないと思う。勿論嫌なら見るなと言うのもごもっとも。でも見ていて思うんです。
これ不景気が関係しているな??
ってね。
褒められなくなったからとか、不景気で自尊心を保てなくなったとかはあると思うよ。
むしろそこが大きいんじゃない?
経済が悪化したことをきっかけに下を見て誰かを下げて自尊心を保つことしか出来ない人が増えたんだろうなと思う。
ほら、こういうのってお金かからないじゃない?
もしそうだったらとうとう心まで貧しくなってしまったんだなぁと思う。
治安が悪くなる過程を見せられているような気がする。
①景気悪化⇒②物理的な貧困化⇒③精神的な貧困化⇒④治安悪化
なのかもしれないと思ったりなんなり。
2:「ザ・ノンフィクション」はお好き?
僕は嫌いです。
社会勉強としてはいい材料だと思う。結局我々はある程度の階層社会の中に生活している。その枠組みから離れるなんてことや他の階層の事を知るきっかけって意外とないから、本当に社会について知るいいきっかけになる。
作品自体は凄く良い。
是非高校生とか大学生の間に見ておくべきだ。
けど、なんか分断を助長しているように思うの。
番組に写る彼らは断片的なもの。
どんなに屑に見えたとしても、絶対にこうなった経緯がある。
そこを見ずに自己責任って言ったり、非難したりするのは違うと思う。
でもテレビってどうしても一方的というか結局非現実的なんだよね。
だからなんでも言っちゃうのかもしれない。
これは誹謗中傷がなくならない原因と同じ。
現実味がない。
結局そこに帰結するように思う。
話が取っ散らかっちゃった(笑)
番組自体は良いと思うけど、なんか人の人生を見下して自己承認欲求高めるためのおもちゃみたいになってる風潮は嫌いかなって感じ。
景気良くなるといいね。
少しは変わると思うから…
ではまた。